『 景 思考するまなざし 』





 2003年9月から10月にかけ、九州・山口で発刊されている西日本新聞の『景 思考するまなざし』の連載で写真を担当した。

 始まりは、西日本新聞社文化部のUさんという記者からからの電話だった。「来月からフォトエッセイの連載をしませんか?」
 「???!!!」 ちょうどコダックフォトサロンでの初個展『万田坑 −記憶の残照-』の準備に追われている頃だった。
 直前に送っておいた写真展の案内(プレスキット)を見て、興味を持ってくれたようだ。写真はまだしも、文章もとなるとそう簡単にはいかない。当時は初個展とその直前までの海外出張のことでほかの事をやる精神的、そして時間的な余裕などなかった。新聞の連載ともなると締め切りもあるし、半端なものは書けない。それで一度は辞退を申し出たのだが、誰かと組んでやったらどうかと提案され、「土木を撮る会」の会長でもある埼玉大教授の窪田先生に相談。快諾していただいた。
 
 そういうわけで、であれよあれよという間に連載がスタートした。
 第1回目は写真展のテーマである「万田坑」にしていただいた。他は手持ちの写真があるものもあったのだが、ほとんどを撮りおろした。
 
 掲載紙面は「フォト雑記帳」にアップしていたのだが、読みにくい面もあり、ここに再録する次第である。
紙面では写真は1点だけだったが、ここでは数点の写真を追加した。



  1. 「今を築いた時代の備忘録」  三池炭鉱・万田坑

  2. 「今もとどめる明治の面影」  熊本・三角西港

  3. 「場を転換した近代の意匠」  長池見附橋

  4. 「共存果たした過去と現在」  長崎水道西山堰堤

  5. 「『技術は人なり』信念貫く」  旧岩淵水門

  6. 「折り重なった苦難の日々」  碓氷峠

  7. 「歴史の風波が押し寄せた」  門司港駅




文・窪田陽一
埼玉大学大学院理工学研究科(環境制御工学専攻)主任教授。
1951年静岡県清水市生まれ。さいたま市在住。
著書に「人は何を築いてきたか−日本土木史探訪」(共著・山海堂)
「日本近代化遺産を歩く」(共著・JTB)ほか。